プレス加工は様々な金属加工の中でも幅広く利用されている加工方法で、その加工の一部を紹介する。
プレス加工は様々な製品に活用されている。主に大量生産の場面で利用され同じ形状を高い精度で作ることができ、生産性の高い工法である。主な製品としては自動車のボディー、缶、携帯電話など用途はさまざまで身の回りのたくさんの製品に利用されている。
ここでは主に金属プレス加工ついて記載する。プレス加工はプレス機械とプレス金型を用いて加工する。プレス機械は主にモーターを主電源として上下動するスライド部で材料を加工する。加工に必要な能力は製品によって違うのでトンやニュートンなどの単位で機械に表される。金型はプレス機械のスライド部に雄型と雌型を取り付け、製品の所定の形状につくられた金型が材料に圧力を加え加工する。
プレス加工には様々な加工方法があるが主なものを紹介する。
単発加工は金型の中に1つの工程要素があり、材料を投入し1度の加工で完結する工法で単工程の加工のことを指す。
順送加工は順送金型を用いて加工する工法で、金型内に加工ステージが複数あることが多い。順送加工は材料をコイル材と呼ばれるフープ材を材料の供給装置に設置し自動で材料を供給しプレス機械が所定の位置に供給された材料を加工していく。
トランスファー加工は単発金型をプレス機械内に所定の位置に並べ、加工された材料をフィンガー等、搬送用のアームが材料をつかみ金型内へ供給し加工ていく。順送加工と違いフープ材でつながった材料はなく単発加工の並列された加工になる。
プレス加工には工法にそれぞれ名前があり、その工法は多いが今回主なものを紹介する。
板材に対して雄雌の金型が刃物の役割をし所定の形状に板材を切り落としていく加工法。
ハサミの原理と同じ。
板材に対して雄雌の金型が力を加え曲げていく加工法。Ⅴ曲げやL曲げなど様々な曲げ方法がありプレス加工の中で頻繁に利用される工法。
絞り加工は1枚の板材をカップ形状に成形する加工方法。複数の工程を経て所定の形状に絞っていく。一般的な円筒形状から角筒形状のものまである。その他深い絞り形状を作るための深絞り加工などがある。
プレス加工 試作・量産 株式会社加藤数物
下記よりお気軽にお問い合わせください。